禁止サイトのヘルプ
インターネットの特定のサイトへのアクセスを制限したい場合、コンテンツ・フィルタを設定します。コンテンツ・フィルタには2つの方法があります:
特定のドメインへのアクセスをブロックする。(例:www.badstuff.com/XXX)
- 特定のキーワード(冒涜やアダルト要素を含むものなど)が含まれるサイトをブロックする。
- ユーザが禁止サイトにアクセスしようとすると次のようなメッセージが表示されます:“Blocked by NETGEAR”
禁止サイトを有効にする:
スケジュールによる を選択すると禁止サイト機能が有効になり、スケジュール ページの設定によってアクセスがブロックされます。
常にブロック を選択すると禁止サービス機能が有効になり、スケジュール ページの設定とは関係なく常にアクセスがブロックされます。
メモ: スケジュール ページで、いつキーワードやドメイン名によりブロックするかを設定することができます。
禁止サイトを無効にする:
ブロックしない をクリックすると禁止サイト機能を解除します。
キーワード、またはインターネット・ドメインのブロック:
- キーワードでブロック を有効にします。(スケジュールによる または 常にブロック をチェック)
- ここにキーワードまたはドメイン名を入力 ボックスにブロックしたい単語やドメイン名を入力してください。
- キーワードの追加 をクリックしてください。
- 追加した単語またはドメイン名は下に表示されます。
- 必要ならばキーワードやドメイン名を続けて追加してください。
- 終わったら適用をクリックしてください。
禁止サイトのリスト - “これらのキーワードまたはドメイン名を含む禁止サイト”では、現在ブロック対象となっているキーワードおよびドメイン名が表示されます。
キーワードまたはドメイン名の削除:
- リストからキーワードまたはドメイン名を選択してください。
- キーワードの削除 をクリックしてください。
- 必要ならばキーワードやドメイン名を続けて削除してください。
- 適用 をクリックしてください。
すべてのキーワードとドメイン名の削除:
- リストの消去 をクリックしてください。
- 適用 をクリックしてください。
1台のコンピュータにインターネットへの無制限アクセスを許可する:
- 信頼できるIPアドレスに禁止サイトへのアクセスを許可する チェック・ボックスを選択してください。
- 信頼できるIPアドレス にコンピュータのIPアドレスを入力してください。 最後のボックスだけ入力する必要があります。
- 適用 をクリックしてください。
インターネットへの無制限アクセスを許可する:
- キーワード・ブロック で ブロックしない を選択します。
- 適用 をクリックしてください。